FT新聞編集長の水波流です。
本日は、Reシリーズ・丹野佑氏による『20代からのゲームブック』
元は丹野氏が20代のとき、約3年に渡って書き綴られた名コラムの再録です。
(2014年2月5日 FT新聞No.391〜2016年11月23日 FT新聞No.1412)
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
(編註:この記事は、過去の人気記事を再配信するReシリーズです。文中のコメントは全て当時のものとなっております)
おはようございます。丹野です。
ようやく梅雨らしい気候になってきました。とはいえ、雨が降るとさすがに外に出るのがおっくうになってしまいますね。
とはいえ、雨がたくさん降ってくれないと農作物の生育にかかわりますから、しっかり降ってくれないと困りますね。
できれば自分が外出しない日にうまく集中的に降ってほしいとムシのいいことを考えてしまいますね。
■パーセクでもないです
PCといえば、アナログゲームではだいたい「プレイヤー・キャラクター」のことを指しますが、今回取り上げたいのは、それとは違うPCです。もちろん、パーソナル・コンピューターでもありません。
最近話題のPCといえば、「ポリティカル・コレクトネス」。日本語で言えば「政治的正しさ」というところでしょうか。ニュースでドナルド・トランプ氏の発言が「PCでない」として取り上げられることで耳にする機会が増えました。
少々ややこしい概念ですが、現在において表現を行うなら避けては通れない問題でもあります。
PCは主に言葉そのもの、あるいは言葉の使い方を指す概念で、その言葉が公平・中立なものか、差別的・偏見的でないかという点が論点になります。
日本でも90年代ごろから、「看護婦・看護士」や「保母・保父」と性別で呼び分けていた職業を「看護師」「保育士」と性別によらない表現に変えたり、「登校拒否」を「不登校」と本人の意思を限定しない表現で呼ぶようになったりと、PCに基づいて呼び名が変わったものがあります。
単純に言い換えればいいというものではないのですが、言葉自体に偏見が含まれている際に使われます。
■十分な注意が必要(当たり前の結論)
ゲームブックも表現活動ですから、もちろんPCと無関係ではいられません。
丹野も『ソーサリー』を遊んでいたとき、「首狩り族」という言葉がそのまま出てきたときにはかなり驚いてしまいました。これは、現実に首狩りの習慣がある(あった)部族を呼ぶ際には、PC的に使うべきではないとされている言葉です。首狩りをするという一点だけしか表現していないからですね。
とはいえ、『ソーサリー』作中の首狩り族は、現実の部族を指しているわけではありません。PC的に配慮した表現、たとえば「首を狩る風習のある部族」と書き換えてしまうと、文章の勢いがそがれてしまいます。
このように、PCはしばしば表現の自由と対立します。特定の部族のことを指しているわけではない「首狩り族」までPC的に修正すべきだというのは、少々過剰というものでしょう。
同様に、「政治的に正しくない」ことを隠ぺいするような目的で言い換えるのも考えものです。たとえば、2013年公開の映画『ローン・レンジャー』では、作中では明らかに「インディアン」と言っているのに、字幕では「先住民」と書かれていたことには辟易した覚えがあります。
PCの基準は非常にあいまいで、普通に使っているつもりの言葉でも、政治的中立さを失ってしまうことがありえます。近年では、たとえば「ゆとり世代」という言葉は大きく意味合いが変わって使われるようになりました。
ゲームブックの場合、ちょっとしたニュアンスで展開の受け取り方が大きく変わる場合もありますから、気を付けて言葉を選んでいきたいですね。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■今日の新聞に対するお便りはコチラ!
ぜひ、ご感想・お叱りなど一言ご意見ください。m(_ _)m
↓
https://ftbooks.xyz/ftshinbun/report
【FT新聞・バックナンバー保管庫】 *2週間前までの配信記事が閲覧可能です。
https://ftnews-archive.blogspot.com/
【FT新聞のKindle版バックナンバー】 *kindle読み放題また有料購入が可能です。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/entity/author/B00OYN7Z84
■FT新聞をお友達にご紹介ください!
https://ftbooks.xyz/ftshinbun
----------------------------------------------------------------
メールマガジン【FT新聞】
編集: 水波流、葉山海月、中山将平
発行責任者: 杉本=ヨハネ (FT書房)
ホームページ: https://ftbooks.xyz/
メールアドレス: sugimotojohn■■hotmail.com(■■を@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------
メルマガ解除はこちら
https://ftbooks.xyz/acmailer/reg.cgi?reg=del&email=ryu00minami.2022ft0309news@blogger.com
※飛び先でワンクリックで解除されます。