SPAM注意

(編集・水波)最近SPAM投稿が増えておりますが、見つけ次第手動で削除いたしますので、決してクリックなどされないよう、ご注意下さい。

2025年7月11日金曜日

機動灼熱追撃日記その3 FT新聞 No.4552

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
《機動灼熱追撃日記 その3》

 緒方直人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

序盤の連戦をズゴックA装甲のおかげで無傷で勝ち進み、だいぶ熟練Pを上げることができました。
ここまで来ればそこそこの敵とも充分に戦えます。ジョン君だけの特別優遇、回避P=機体P+熟練Pルールがあるおかげで現在の回避Pは12+7で19です。敵の熟練Pが11以下ならダイス8ですら越えられないわけです。
これ以降は熟練Pの強化により、その優位性はますます跳ね上がっていくことになります。これがニュータイプ特性?!
ということで前回までのステータスはこちら。


@ジョン・クエスト 熟練P【7】 拳銃 ナイフ
 搭乗MS:ズゴック A装甲 機動P【12/12】
 遠距離武器:低出力ビーム(弾数∞) 近接武器:ツメ
 高機動バックパック(攻撃P回避P+2)


現在、中央ディックルートの分岐点まで来ております。このまま進むか、東のトムルートに移るか。
ここはトムルートを選択です。先にいらっしゃる先輩ベテランパイロット、ロベルト氏との邂逅が、熟練P+5とヒジョーに美味しいからです。


しかしその間には足場の悪い山岳地帯があり、高機動バックパック付きのジムという凶悪な番犬が待ち構えておりました。同等のバックパック装備を持ってこないとまるで勝負にならず、かつ逃げることも叶わずで問答無用のガメオベラになりますが、ちゃんと持ってきてるので大丈夫。
ちなみにひょっとして勝てるかな?と思い、お試しでバトってみましたが、まだまだこちらの熟練Pが足りずに歯が立ちませんでしたのでおとなしく撤退です。
その後にまたも補給基地が用意されてましたが、機動Pも弾もまったく減ってないのでスルー。


そして東のトムルートへ合流。
近くで戦闘の銃声が聞こえたので行ってみると、華麗なMS捌きで敵を圧倒する味方機ドムの姿がありました。こちらの素性を正直に話すことで、搭乗していたベテランジオン兵のロベルトさんと腹を割った話をすることができます。
ちなみにガンダム世界でロベルトと言えば、クワトロ大尉お付きのアポリー&ロベルトですよね。本文では特に言及されてませんでしたが、おそらくはあの有名人のことだと勘違いしても構わんでしょう。意外なとこで会えたものです。
ロベルト氏はジョンが持つ情報と自身の豊富な地形知識から、名探偵よろしく鉄のサソリが潜むアジトをずばり推理してくれました。「ゲド要塞か!」。
これは作中で3点しかないパラグラフのいずれかで入手できる、クリアに必須なフラグ情報。これにて無事にラストダンジョン突入への切符を手に入れました。


その後は襲ってくる連邦MS2機の戦闘イベント。コレがオイシイ。
まずは先んじて戦いに出たロベルト教官のMS捌きをじっくり眺めることで無条件で熟練P+3が手に入り、続く2機目を今度はジョン自身が戦って倒すことで更に+2を得ることができます。相手はまたも豆鉄砲キャノンで向かってくるジムキャノン。機動Pは8ですが、ここまででジョンの熟練Pも10まで上がっております。余裕で当たるZE!
かくしてここもダイススルーで勝ち確扱いにできたのでした。


さてさて、これ以上こんなベテランに加勢してもらっちゃゲームになら、、、、ゲフンゲフン、彼も彼で用があるというので敢え無くここでお別れです。
ロベルトは別れ際にお守りだ!と自分の持つ「スギアンダブウのナイフ」をジョンにくれました。別に攻撃力が上がるわけではありませんが、これはロベルトと邂逅したという重要なフラグアイテム。最後の最後で役立つ時がきますので大事に取っておきます。


@ジョン・クエスト 熟練P【7→10→12】 拳銃 スギアンダブウのナイフ
 搭乗MS:ズゴック A装甲 機動P【12/12】
 遠距離武器:低出力ビーム(弾数∞) 近接武器:ツメ
 高機動バックパック(攻撃P回避P+2)


こうしてスタート時に比べれば大分腕を上げてきた感の出てきたジョン君。
お次はディックルート上にあるククスの街に寄って、同志ジオンスパイのエリミア女史と合流です。
と、ここトムからディックへの移動ルート上にて現地ゲリラとのハプニングイベントが発生。ここでは無名の黒髪ロングな謎美少女の挿絵イラストを拝むことができました。
これは渾身のカワイサ。こんなの原典で見た覚えはないぞ。ひょっとしてサービスか? 一個前の平成版にはあったんか??


さてそんなこんなでククスへ到着。選択肢をミスればヘタこいて連邦軍に捕まってしまいますが、正しい道を進めば無事エリミアに合流できました。
ここまででゲットしてこれなかった人のために、最後のチャンスとばかりにしっかりと鉄のサソリ情報をくれ、更には最終ゲド要塞の最短攻略ルートが書いてあるお役立ち紙切れもくれるのでした。やったね。


そして別れ際「連邦基地にいって最新MSを盗んでくれば?」とのアドバイス。
別にこのままのジオン機で最後まで突っ走るのも可能なんですが、機動Pが段違いに上がる連邦の最新MSジムスナイパーカスタムにはぜひ乗り換えたいので、ここは提案を受け入れます。
ワザと連邦兵に捕まって捕虜収容所に移送され、拳銃は没収されたものの隠し持っていたナイフを使い敵士官を人質にすんなりとMS乗り換えイベントを成功させました。
ここ一連は特にダイススローとかの運試し要素もなく、淡々と選択肢を進めるだけでOKなのは助かりマスタ。


連邦基地のハンガーにて、選べるのは重装甲A 機動P14のガンキャノンIIと、装甲はBと落ちますが機動Pがダンチの18というジムスナイパーカスタムの2種。
やはり最終クランベリー戦で必要なのはダメージ軽減よりも回避率だろうと判断し、ジムスナイパーカスタムを最終愛機に決定です。
ただし、この連邦MSへの乗り換えイベントには少々デメリットが生じまして、操縦系統の勝手が違うという理屈で熟練Pが強制的に−2され、さらには頼りだった高機動バックパックは泣く泣くズゴックごと置いてかねばならないという2点です。


@ジョン・クエスト 熟練P【12→10】 スギアンダブウのナイフ 小さな紙きれ
 搭乗MS:ジムスナイパーカスタム B装甲 機動P【18/18】
 遠距離武器:ビームライフル【弾数22→21(脱出時に1発使用)】 近接武器:ビームサーベル


さて、残るはコンテナボックス奪還のためのゲド要塞攻略のみです。もう今回で一気にラストまで進めちゃいましょう。
突入前にエリミアからもらった小さな紙きれを広げてみると、そこには敵親玉クランベリーまでの最短ルート情報が書き込まれておりました。ありがたくご神託通りにダンジョンを進み、火薬が山と積まれた危険な弾薬庫へと到着。
そこではドムとグフという、2機の鉄のサソリMSが待ち構えておりました。周囲が火薬だらけなのでライフルやサーベル等の銃火器は一切使用できず、互いに最弱パンチのみでの拳闘パンクラチオン勝負となります。


ここで選んできたのがA装甲のガンキャノンIIであれば、敵のパンチ攻撃は無傷扱いなので楽々と無条件勝利にできるのですが、先を見越してB装甲のジムスナイパーを選んできてしまったので止む無し。真面目にダイスバトルせねばなりません。
ここまでで初めての白兵戦ですね。ルールは互いに「熟練P+機動P+8面ダイス」という総力戦。先攻後攻関係ナシに、デカい数字を出した方が一方的に攻撃できます。


1戦目のドムは、機動P10に熟練P14。対するジムカスタムは機動P18に熟練P10。こちらが4のアドバンテージ。これなら余裕!
実際、敵には主導権を一切与えないままタコ殴りで機動Pを減らし続け、完勝することができました。報酬は熟練P+4。


@ジョン・クエスト 熟練P【10→14】 スギアンダブウのナイフ
 搭乗MS:ジムスナイパーカスタム B装甲 機動P【18/18】
 遠距離武器:ビームライフル【弾数21】 近接武器:ビームサーベル


2戦目は更にランクが下がってのグフ。機動P12に熟練P14でしかも装甲はCランクとなれば負ける要素はありません。ちゃんとダイスは降りましたが予想通りにこれまた完勝。報酬は熟練P+3をゲットだぜ。


@ジョン・クエスト 熟練P【14→17】 スギアンダブウのナイフ
 搭乗MS:ジムスナイパーカスタム B装甲 機動P【18/18】
 遠距離武器:ビームライフル【弾数21】 近接武器:ビームサーベル


これにて弾薬庫を突破し、とうとうラスボス、鉄のサソリ首領のクランベリー大佐との決戦です。
敵ステータスは、搭乗:ゲルググキャノン(B装甲)、機動P16、熟練P22、遠距離武器:ビームキャノン、近接武器:ビームナギナタ。
射撃戦でいくか、白兵戦に持ち込むかはこちらが好きに選ぶことができます。
白兵戦のステータス総力勝負ではこちらがまだチット分が悪いですが、本作独自の主人公優位な謎ルールが生きる射撃戦ならば!!
クランベリーの最大攻撃Pは「熟練P22+d8=30」、対するジョン君の回避Pは「機動P18+熟練P17=35」
ウホッ、ハイ詰んだ(^▽^)


なんということでしょう。
ラスボスバトルにも関わらず戦う前から勝ちが確定してしまいますた。
正式にはこちらのビームライフルも有限なので全弾外したら敗北となりますが、初期の敵回避Pも「機動P16+d」でこちらの攻撃Pも「熟練P17+d」なのでほぼトントンです。これでさすがに21連回避はありえないでしょう。
。。。。。ありがとうございました。これにてゲームクリアです。
しっかし敵さんもアホですねー。最初からクランベリーが直で来れば勝てたのに、わざわざパンクラチオンで+7も熟練Pを鍛え上げてくださったんですからwww


いやぁ良かった良かった。面白かったよ灼熱の追撃。。。。。。。
と、ここまで書き終えましたが、やはりモヤモヤする。
せっかく楽しみにして買い求めた復刻の名著を、こんなグダ勝ちしただけで閉じてしまってはもったいない。


いいですよやってやりますよ。
こうなりゃドムで、あわよくば最弱のデザートザクですらクリアできるルートを見つけ出してやろうじゃあーりませんか。
ということでもうちっとだけ続くんじゃ。次回、延長戦!


∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
■書誌情報
『機動戦士ガンダム0079 灼熱の追撃』
 著 山口宏
 出版社:角川書店 2025/3/26
 新書 968円(税込)
 Kindle版 949円(税込)

 旧版:
 勁文社(新書) 1986/9/1・絶版
 バンダイ出版(文庫) 1989/10/1・絶版

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■今日の新聞に対するお便りはコチラ!
ぜひ、ご感想・お叱りなど一言ご意見ください。m(_ _)m

https://ftbooks.xyz/ftshinbun/report

【FT新聞・バックナンバー保管庫】 *2週間前までの配信記事が閲覧可能です。
https://ftnews-archive.blogspot.com/

【FT新聞のKindle版バックナンバー】 *kindle読み放題また有料購入が可能です。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/entity/author/B00OYN7Z84

■FT新聞をお友達にご紹介ください!
https://ftbooks.xyz/ftshinbun

----------------------------------------------------------------
メールマガジン【FT新聞】
編集: 水波流、葉山海月、中山将平
発行責任者: 杉本=ヨハネ (FT書房)
ホームページ: https://ftbooks.xyz/
メールアドレス: sugimotojohn■■hotmail.com(■■を@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------

メルマガ解除はこちら
https://ftbooks.xyz/acmailer/reg.cgi?reg=del&email=ryu00minami.2022ft0309news@blogger.com
※飛び先でワンクリックで解除されます。