第1回【竜鍵諸島の露店祭〜フェスティバルだよ大集合!〜】ローグライクハーフリプレイ
※本作品はローグライクハーフの規定に基づくリプレイ記事です。ローグライクハーフ「竜鍵諸島の露店祭〜フェスティバルだよ大集合!〜」の詳細な内容に踏み込んでおりますのでご了承ください。
■ローグライクハーフとは
「ローグライクハーフ」は、TRPGのように遊ぶこともでき、ゲームブックのように遊ぶこともできるという両者の中間のような位置づけのルールです。
1人でもプレイできますし、3人まででTRPGのように遊ぶこともできます。
その内容はランダムダンジョン。サイコロを振ってイベントを決め、起きた出来事に対処します。
同じイベントに行き当たらないような工夫がされているのもポイント高いですね。
簡単に遊ぶには、とても良くできたシステムなのです。
●作品紹介
ぜろです。
「ローグライクハーフ」のリプレイの時間がやってまいりました。
今回挑みますは、「竜鍵諸島の露店祭〜フェスティバルだよ大集合!〜」という、なんとも奇抜なタイトルの作品です。
こちらは、「竜鍵諸島 〜フェスティバルだよ大集合!〜」に収録されている作品です。
この作品には2つのシナリオが収録されています。
ひとつは「素敵なおパンツ同盟 〜紡ぐは夢のおパンツ〜」です。
はい。前回までのリプレイです。
そしてもうひとつがこの「竜鍵諸島の露店祭〜フェスティバルだよ大集合!〜」なわけです。
しかも今回は、前リプレイの感想もあとまわしにして、そのまま引き継いでプレイをさせていただきます。
なので、説明もほどほどに、内容に入っていきますね。
主人公はポストん。二足歩行するザリガニのような外見の宇宙忍者です。
クリアしたときのステイタスはこんな感じです。
【ポストん レベル11 技量点:1 生命点:6 器用点:5 従者点:8】
【装備】
シュリケン(弓矢扱い)
忍者刀(片手武器・斬撃)
シノビ装束(革鎧・生命点+2 器用ロール+1)
【食料】0
【金貨】0
【持ち物】
1星見のレンズ
2宝石(金貨25枚)
3ヤコウミツメ酒(1本):食料がわり。あと発光。
4火亀鍋
5ホム
【未使用経験点】1
【従者】
黒子(弓兵・射撃+1・斬撃)
【相棒】
【ドナ 技量点1 生命点7 器用点4】
【装備】
軽い武器(斬撃 攻撃-1)
弓矢
革鎧(生命点+2 器用ロール+1)
前回、「素敵なおパンツ同盟」にて、伝説の職人ビビエさんからとても素敵なおパンツを作ってもらった主人公ポストん。
しかしそのおパンツは、ものすごい重さのためやわらかい地面だと足から沈んでいくし、ボートに乗ったら沈没しちゃう。
履いてる本人は重力制御で守られますが、重さ自体は変わらないため、移動制限がついてしまうというデメリットつきなのでした。
ヘタしたら、重量オーバーで宇宙船にも乗れません。
そんなわけで竜鍵諸島の都市マックルーで、のんびり過ごしていたポストん。
そこに露店祭、フェスティバルの案内が!
なんとスタンプラリーに豪華景品まであるらしい。
せっかくだから楽しんじゃおう。
こうして、本編へと入っていくのです。
●レベルアップと前準備
前回得た経験点1点を用いて、ステイタスを上げます。
ここは器用点を上げることにしました。
器用点が、5点から6点へ。
それから、持ち物を換金します。
星見のレンズは換金情報がありません。
前回「素敵なおパンツ同盟」のラスボス戦を有利にするためのアイテムなので、役割も終えています。
なので持ち物欄を圧迫しないように手放しておきましょう。
ヤコウミツメ酒は食料として数えられるうえ、売却すれば金貨5枚…でしたけれど、次の冒険には持ちこせないとのことなので、消しておきましょう。
売っておいたことにして金貨5枚ゲットしても良かったと気づいたのは後の話です。
どうやらポストんは前回エピソードから今回までの間に飲んでしまったようですね。
ヤコウミツメ酒を飲むと全身が発光するという副次効果があるので、ポストんはきっと夜になるとほんのり光りながら楽しんでいたことでしょう。
そうそう、持ち物を換金しているところでした。
あとは宝石を売って金貨25枚に。
ここで耳寄り情報が。
冒険前なら、金貨を「ホム」に両替できるとのことです。
ホムというのは、ここ竜鍵諸島で使われる貨幣の単位のことです。
竜鍵諸島が舞台なのだから、ホムにしておいた方が使い勝手が良いに違いありません。
ここは全部両替して、5ホムにしておきましょう。
もともと持っていた1ホムと合わせて、6ホムになります。
「素敵なおパンツ同盟」のときには詳しい説明がなかったので、持ち物欄に入れてましたが、貨幣の単位なら、持ち物欄は使用しなくてもよさそうですね。
次に、今回の冒険に同行してくれる相棒を決めます。
前に連れていた相棒はドナ。
好奇心でポストんについてきた、器用度キャラです。
楽しい相棒でしたけれど、器用度キャラは、ポストんとかぶっているんですよ。
なので、別の相棒にしようと思います。
そして選ばれたのは、ヨアケというキャラクター。
竜人の戦士で魚屋さん。筋力キャラです。
水中戦が得意で、水中では竜形態にチェンジします。
人間の姿のときは、特徴的な衣装に身を包んだ女性の姿を取っています。
これも含めて、今回のステイタスはこんな風になりました。
【ポストん レベル11 技量点:1 生命点:6 器用点:6 従者点:8】
【装備】
シュリケン(弓矢扱い)
忍者刀(斬撃)
シノビ装束(生命+2 器用ロール+1)
【食料】0
【金貨】0
【ホム】6
【持ち物】
1 火亀鍋 食料消費時に全員回復
【未使用経験点】0
【従者】
黒子(弓兵)【射撃+1】
【同行者】
ヨアケ:技量点:1 生命点:7 筋力点:4
【全力攻撃】【全力防御】【かばう】
【装備】
両手武器(サンゴの槍)(斬撃)(攻撃+1)
板金鎧(生命+2 防御+1)
さあ、だいたい準備も整いました。
さっそく挑戦を始めましょう。
この「竜鍵諸島の露店祭」はd33シナリオです。
d33シナリオでは、1回のプレイで結末まで導かれることになります。
3×3の、9個のランダムイベントが用意されています。
と、いうことなのですが。
ゲーム前の説明を読む限り、9個のイベントすべてを通過することになるみたい。
てことは、変化するのはイベントの順番、ということになるのかな。
ちょっといつもと違った雰囲気を感じつつ、ポストんの物語の中に飛び込んでいきましょう。
プレイを始める前のおことわりを。
「ローグライクハーフ」のルールは、FT新聞誌上の発表も含み、追加要素などもいろいろ発表されています。
しかし忙しい私はあれこれ参照しきれません。
なので私は冊子版の基本ルールと、竜鍵諸島の冊子を参照にプレイしています。
たまにインターネット上で、ローグライクハーフwikiを参照することもあります。
ローグライクハーフwiki
https://ftbooks.xyz/ftwiki/index.php
さて、私はうっかりさんなので、基本的なところで根本的な勘違いをしたまま、あるいは堂々と間違った解釈をして突き進んでしまうことがあるかもしれません。
だから、私のプレイにとらわれず、みなさんはみなさんのローグライクハーフライフを送ってください。
リプレイの文中では、「プレイヤー視点」と「キャラクター視点」をあまり区別せず、わざと混在させて書くのがいつものスタイルです。
あるときにはキャラクターの心情になりながら、あるときにはメタ視点から眺めつつ進めていきます。
●アタック01-1 ポストんと露店祭
やあ。
私の名はポストん。
宇宙忍者なんてものをやっている。
シノビだから、普段は家の中に忍んでいるよ。
けど今私は竜鍵諸島の町マックルーにいる。
こないだちょっとした冒険を経て、超有名なおパンツデザイナー、ビビエ氏のオーダーメイドおパンツを、この地でゲットしたためだ。
ただ、ちょっとそのおパンツが…その、不便すぎて、自宅への持ち運びすら難儀するシロモノだったので。
質量があまりにもありすぎて…ね。
はいた者には重さを感じない重力制御がされてるみたいなんだけど、実際の質量はかわらないものだから、不便きわまりない。
エレベーターは重量オーバーで乗れないし。多分恒星間航行にも支障が出るレベル。
さすがにこれをはいていると、宇宙忍者活動に支障が出てしまう。
けどでもこれは、ビビエさんが私ひとりのためにオーダーメイドで作ってくれた世界にひとつだけのおパンツ。
それをすてるなんてとんでもない!
そんなわけで、有効な移送手段を思いつけないまま、ずるずるとマックルーに居座っているってわけ。
で、せっかくだからマックルーにいるときにしかできないような楽しいことを見つけようって思っていたら、まさにうってつけのイベント告知を発見!
マックルー・天下一露店祭。
多くの露店が立ち並ぶ、最高の催しだ。
しかも今回は特別企画があるという。
それが露店祭スタンプラリー。
指定のお店をまわり、すべてのスタンプを集めれば、豪華景品がもらえるのだ!
プロローグの中では、なにやらこの露店祭を妨害しようとする何者かの存在がアピールされているみたいだが、私にとっては知ったこっちゃない。
とにかくすべてのスタンプを集めて、豪華景品をゲットすること。
でも別に、ゲットできなくてもいいのだ。とにかく、このお祭り企画を目いっぱい楽しむこと。
それが今回の、私の目的だ。
「やあ、君もスタンプラリー参加者?」
声をかけられた。
竜人の女性だ。
「私はヨアケ。私もスタンプラリーに参加するのさ。誰かと一緒に回ってもいいっていうし、もしよければ、同行しない?」
うーん。どうしよう。
私としては、この手の祭りは、実は1人で回る方が好みには合っているのだ。
誰かといると、どうしても相手のペースを気にしてしまう性質なので。
自分ひとりなら、どんなに奇抜な行動を取っても、非効率な回り方をしても、見ているのは自分だけ。
誰にも気兼ねしなくていいのは楽ちんだ。
「はっきりしないなぁ、もう。いいよ、じゃあ私はこれで。どっかで会ったら協力プレイしようね」
ヨアケは立ち去ってしまった。
まあ、仕方ないか。はっきりしなかった私が悪い。
しかしこの時の私は思いもしなかったのだ。
このすぐ後にヨアケと偶然はち合わせてしまい、結局協力してスタンプ集めをすることになろうとは。
●アタック01-2 ポストんとヤコウミツメ酒
さあ、ここからは、ランダムダンジョンのルールにのっとり、サイコロを振ってイベントを決めていく露店祭が始まる。
本リプレイでは、サイコロを振ってイベントが決まったら、次にあるような表記でイベント番号と簡単な内容を示し、話を進めていくことにする。
【12 ヤコウミツメ酒とショットガンバトル】
「あれ、君もここに来たんだ。まあそりゃそうだよね。さっきのとこから一番近いし」
さっそくヨアケから声をかけられた。
「じゃ、ま、協力プレイといきましょうかね」
今度は私も断る理由はない。
ところで、ここは露店祭の最初を飾るにしては、少々過酷なイベントかもしれない。
というのも、ここの露店の店主、フワリミミナガのラディは、無類のヤコウミツメ酒好き。
好きすぎてこっそり作りまくった密造酒を使って、ショットガンバトルをするというのがここのイベントだからだ。
ショットガンバトルという単語には、私は詳しくはないのだが、ショットといえば、濃い酒を少量グラスに注ぐ飲み方。
グラスに入ったヤコウミツメ酒を、どれだけ飲めるかの勝負。
イベントの最初から、濃い酒を浴びるように飲むってのは、ペース配分上も明らかに間違っている。
ていうか、子どものスタンプラリー参加者はどうするつもりなんだよ。
さあ、それじゃ、ヤコウミツメ酒、いただきましょうか。
判定は幸運ロールだ。目標値は5。
私のサイコロの出目は2。技量点を足しても5点には届かず失敗。
ヨアケのサイコロの出目は3だったが、同様に5点には届かず失敗だった。
2人とも、酔っぱらって生命点を1点ずつ消耗してしまった。
「はい残念。良かったらまた挑戦してくださいね」
いや、この手の企画は1日に2回挑戦することは不可能だと思うぞ。
思わず本音で突っ込んでしまう私だった。
「あー残念。けっこういけると思ってたんだけどなぁ」
ヨアケが言った。体がほのかに発光している。
ヤコウミツメ酒の効果だろう。
もちろん、私の体もだ。
一応、判定に失敗しても、スタンプラリーはちゃんと押してもらえるから心配いらない。
参加することがスタンプの条件だ。スタンプラリーなんだから、それはそう。
「さて、改めてお願い。ここから一緒に回ってくれませんか?
酔っ払いひとりで回るのは、ちょっと自信ないし、ヤコウミツメ酒でしょ。
発光してるから、酔っ払いってまるわかりじゃん。
酔っぱらった女性ひとり。さすがに危なくない?」
と、ヨアケ。
今度は私もさすがに同意した。たしかに、そのとおりだ。
こうして私はヨアケと組んで、スタンプラリーを攻略することにしたのだった。
次回、露店祭なのに戦闘が発生!?
【ポストん レベル11 技量点:1 生命点:6→5/6 器用点:6 従者点:8】
【装備】
シュリケン(弓矢扱い)
忍者刀(斬撃)
シノビ装束(生命+2 器用ロール+1)
【食料】0
【金貨】0
【ホム】6
【持ち物】
1 火亀鍋 食料消費時に全員回復
【未使用経験点】0
【従者】
黒子(弓兵)【射撃+1】
【同行者】
ヨアケ:技量点:1 生命点:7→6/7 筋力点:4
【全力攻撃】【全力防御】【かばう】
【装備】
両手武器(サンゴの槍)(斬撃)(攻撃+1)
板金鎧(生命+2 防御+1)
■登場人物
ポストん 宇宙忍者。おパンツ大好き。マックルー滞在中に露店祭に参加する。
ヨアケ 竜人の女性。ポストんと一緒に露店祭スタンプラリーの攻略を目指す。
■作品情報
作品名:「竜鍵諸島の露店祭〜フェスティバルだよ大集合!〜」
著者:ロア・スペイダー
監修:杉本=ヨハネ
原案・設定:海底キメラ
ローグライクハーフ基本ルール及び「黄昏の騎士」本編
https://booth.pm/ja/items/4671946
竜鍵諸島 〜フェスティバルだよ大集合!〜
https://booth.pm/ja/items/5331098
※「竜鍵諸島の露店祭〜フェスティバルだよ大集合!〜」が収録されています。
本リプレイは、「ローグライクハーフ」製作に関する利用規約に準拠しています。
https://ftbooks.xyz/ftnews/article/RLH-100.jpg
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■今日の新聞に対するお便りはコチラ!
ぜひ、ご感想・お叱りなど一言ご意見ください。m(_ _)m
↓
https://ftbooks.xyz/ftshinbun/report
【FT新聞・バックナンバー保管庫】 *2週間前までの配信記事が閲覧可能です。
https://ftnews-archive.blogspot.com/
【FT新聞のKindle版バックナンバー】 *kindle読み放題また有料購入が可能です。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/entity/author/B00OYN7Z84
■FT新聞をお友達にご紹介ください!
https://ftbooks.xyz/ftshinbun
----------------------------------------------------------------
メールマガジン【FT新聞】
編集: 水波流、葉山海月、中山将平
発行責任者: 杉本=ヨハネ (FT書房)
ホームページ: https://ftbooks.xyz/
メールアドレス: sugimotojohn■■hotmail.com(■■を@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------
メルマガ解除はこちら
https://ftbooks.xyz/acmailer/reg.cgi?reg=del&email=ryu00minami.2022ft0309news@blogger.com
※飛び先でワンクリックで解除されます。