From:水波流
9/28(日)開催の『FT書房作品オンリーコンベンション』(主催:トロール洞)
ゲストには杉本=ヨハネ、中山将平、海底キメラ。
水波もローグライクハーフ卓のGMとして参戦いたします!
モンスター!モンスター!TRPG卓ともども、どうぞよろしく。
ご予約はこちらより受付中です!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdpNRjlfLxVQ_LivGz_9-NE-RJDerbHL2mbdwHOSZYDkBcXoQ/viewform
From:葉山海月
パソコンがふっとんだとともに、ネタメモ代わりの挨拶集も昇天!?
意気消沈する私。
ふと見た過去のUSBに。それがあった!
ああ! 間違えてここに入れたのか!
ふっとんだのは、私の頭のメモリだ!
From:くろやなぎ
日曜日に配信されたアランツァクリーチャー事典のテーマが【龍族】だったので、アランツァの「竜」が出てくるゲームブック『百竜の森』やローグライクハーフd33シナリオ『蜂竜の森』を改めて読み直していました。
そこでふと気付いたのですが、両者のタイトルにある「百」と「蜂」(八)を足したら、ちょうどアランツァの最初の「龍」バスケスの子どもたちの数(108体)になりますね。
だからどうした、というオチは特にないのですが、この「108」という数字に妙な「キリの良さ」を感じるのは、やっぱり煩悩とか除夜の鐘の数としてメジャーだからなのでしょうか…?(個人的には「1の1乗」「2の2乗」「3の3乗」を全部掛けた数、という捉え方が好みです。)
From:明日槇悠
電書の『ドラゴンランス』(KADOKAWA、マーガレット・ワイス&トレイシー・ヒックマン著、安田均訳)1巻が値下げして900円に! 迷わず購入。
期間限定ポイントながら、45%還元となっている巻もあるので1巻はあるけど買い揃えられていないという方にも耳寄りかもしれません。
お経を聞く傍ら、竜の頌歌に耳を傾ける盆というのも乙なものですなぁ〜。
From:天狗ろむ
情報が足りないな、と思って図書館に通うようになりました。
無料で、こんなに、いいんですか……!? となっています。
児童書、ファンタジーが溢れてて最高です。
読みやすくて分かりやすくて面白い……自分もいつか、こんな物語を紡いでみたいと野望を抱きつつ、まずは読者として沢山楽しみたいと思います。
(私からのおススメはデルトラクエストです!)
From:中山将平
僕らFT書房は明日8/17(日)インテックス大阪で開催の「GOOD COMIC CITY 31」にサークル参加します。
ブース配置は【し45b】です。
また、今日8月16日(土)・明日17日(日)に東京ビッグサイトで開催の「コミックマーケット106」に落選しましたが、両日それぞれに委託があります!
委託先は以下の通りです。
16日【東2タ66ab】革のダイス屋さん 様
17日【東6コ42b】ネコの工具店 様(こちらのサークル様には、現地に僕も参加させていただきます。)
ぜひ遊びにお越しいただけましたら。
さて土曜日は一週間を振り返るまとめの日なので、今週の記事をご紹介します。
紹介文の執筆者は、以下の通りです。
(葉)=葉山海月
(明)=明日槇悠
(く)=くろやなぎ
(天)=天狗ろむ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8/10(日)~8/15(金)の記事一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年8月10日(日)杉本=ヨハネ FT新聞 No.4582
アランツァクリーチャー事典 Vol.19
・本日は、アランツァクリーチャー事典の第19回をお送りいたします。
今回のジャンルは『龍族』!
109体(最初の龍であるバスケスという龍と、その子ども108体)しかおらず、倒されるたびに数を減らしていく。
あるいは、百竜の森と呼ばれる森林地帯について。
アランツァならではの生態。
どうぞお楽しみ下さいませ。
(葉)
2025年8月11日(月)杉本=ヨハネ FT新聞 No.4583
新刊のお知らせ!
・TGFF(テーブルゲームファンフェスタ)が大阪で開かれ、大盛況のなかFT書房の新刊が刊行されました!
FT書房のさらなる野望を叶えるために必要なパーツも、見えてきたように感じます!
TRPGは電子版の方が素早く参照できて使いやすい、というご意見を受けまして、通販サイトBOOTHにて『エメラルド海の探索』、『ズィムララのモンスターラリー ワールド編』の電子版が刊行されました!
書籍版の入庫作業もすでにはじまっております☆
たくさんのご予約をいただいておりますため、少し発送まで時間がかかると思いますが、今しばらくお待ちいただけましたらさいわいです!
(明)
2025年8月12日(火)田林洋一 FT新聞 No.4584
『スーパーアドベンチャーゲームがよくわかる本』 vol.7
・田林洋一氏による、1980年代半ばから1992年の間に東京創元社から刊行された「スーパーアドベンチャーゲーム(SAGB)」の一連のゲームブックの解説記事です!
登場キャラクターの魅力にも定評のある鈴木直人氏によるメスロン・サーガは、「ドルアーガの塔」三部作の少年魔道士メスロンを主役として独立させたオリジナルシリーズ。
今回はこのサーガについて取り上げます。
ゲーム性の突出した『パンタクル』、その物語を補完するように高い文学性を備えた『ティーンズ・パンタクル』、一転してパズル性を強く押し出した『パンタクル2』。
『パンタクル2』と同じ系譜にある『チョコレート・ナイト』についても触れ、鈴木直人氏のバリエーション豊かな才能と、彼が格闘したゲームブックという媒体が持つ宿命について迫ります。
(明)
2025年8月13日(水)ぜろ FT新聞 No.4585
第5回【竜鍵諸島の露店祭〜フェスティバルだよ大集合!〜】ローグライクハーフリプレイ
・軽妙な語り口と鋭い観察眼が光る、ぜろ氏のリプレイ第451回。すべてのスタンプを集め終わって、露店祭はいよいよ山場を迎えます。
ゆるめの世界観と見せかけて、ボス戦がなにげにシビアな竜鍵諸島の2作品。今回、ポストんと相棒・ヨアケの前に立ちはだかるのは、なんとレベル6の火山亀!
駆け出し冒険者には少々荷が重いこの最終イベント、果たして無事にクリアできるのか?!
魅力あふれる竜鍵諸島、まだ見ぬ新たなシナリオにも夢を膨らませつつ、フェスティバルは一旦終幕となります!
(く)
2025年8月14日(木)東洋夏 FT新聞 No.4586
ローグライクハーフ『写身の殺人者』リプレイvol.3
・X(旧Twitter)にて意欲的にリプレイ執筆中であり、生き生きとしたキャラクターたちが魅力的な、
東洋夏氏による「写身の殺人者」リプレイ第3回目です。
北方都市サン・サレンを脅かす、「自分の姿をした何かに殺される夢を見た者が、実際に殺される」奇妙な連続殺人事件。
件の悪夢を見てしまった聖騎士見習いの少年シグナスと、喋る「おどる剣」クロによる捜査が続きます。
今回は初めての戦闘シーン!
ですが、シグナス少年の剣には迷いがあるようで……!?
揺れ動く繊細な少年の心の機微を、どうぞ見守ってあげてください!
(天)
2025年8月15日(金)明日槇悠 FT新聞 No.4587
シはパラグラフを飛ぶ——ゲームブックと文学性
・今週の金曜日の投稿枠では、編集部員の明日槇悠氏による、ゲームブックと文学性の関わりについての考察をお届けしました。
「ゲーム」としての明確なルールのもとで遊ばれるゲームブックと、ルールのあいまいな「言語ゲーム」の中で読み継がれていく文学作品。このふたつのジャンルは、いっけん異なる志向性を持っているようにも思われますが、中には「文学性を志向したゲームブック」や、「ゲームブックと呼びたくなるような文学作品」も存在します。
両者をつなぐキーワードとして明日槇氏が挙げるのは、詩的、幻想的、そして無限性。あなたなら、どんな作品を思い浮かべますか?
皆さんからのご意見・ご感想はもちろん、新たな記事の投稿もお待ちしてます!
(く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の読者様の声のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひとことアンケートへのご意見をご紹介します。
紙面の都合で、一部省略させていただくかも知れませんが何とぞご了承くださいませ。
すべてのお便りは編集部が目を通し、執筆者に転送しておりますので、いろんなご意見やご感想をぜひお送り下さい。
↓↓
(ジャラル アフサラールさん)
機動灼熱追撃日記ご苦労様でした。同じ作者さんのGB『ジェリド出撃命令』によると熟練ポイントは
10以下=練度の低い一般兵
10〜15=練度の高い一般兵
16〜20=ベテランパイロット
21以上=超ベテラン、もしくはニュータイプ
26=シャア
31=アムロ
となるらしいので、ジョン・クエスト君はシャアの一歩手前のシャリア・ブル、ジークアクスで言うヒゲマン(笑)ぐらいは強くなったんでしょうかね?
『機動戦士ガンダム 最期の赤い彗星』のリプレイも期待しています。あの作品もヒゲマンが(自主規制)。
(お返事:緒方直人)
それは別のヒゲマンやー(笑
ジャラルさんお便りありがとうございます。
アムロでも数か月かかったのに実戦ゼロから数日足らずで一気に超ベテランまでの熟練Pに登り詰めたジョン君の成長速度、侮りがたしですね。
最期の赤い彗星、私も買って遊ぶつもりではいますがリプレイまではすいませんたぶん書かないと思います。単方向で攻略ルートもほぼ固定と大いにブック性寄りの分岐小説なので、イジれるネタがないんですよ。他方ジェリドの方なら多分にゲーム性寄りなので再販されたら書きたいなーとは考えてますが。
(忍者福島さん)
ドローン教習所があるんでしたら、ラジコンヘリ教習所もあればいいと思いましたが、需要が少ないんでしょうかねえ(苦笑)
(お返事:葉山海月)
ありがとうございます!
実は、ドローン以前からラジコンヘリの同好会、クラブはありまして、そこで操縦技術は教えてくれるのですが、なにせ数が少なくて、近場にはない!
最近のものは、ドローン感覚で操れますが、独特の不安定さを克服するのは、「ヘリ」ならではの楽しみだと思います。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■今日の新聞に対するお便りはコチラ!
ぜひ、ご感想・お叱りなど一言ご意見ください。m(_ _)m
↓
https://ftbooks.xyz/ftshinbun/report
【FT新聞・バックナンバー保管庫】 *2週間前までの配信記事が閲覧可能です。
https://ftnews-archive.blogspot.com/
【FT新聞のKindle版バックナンバー】 *kindle読み放題また有料購入が可能です。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/entity/author/B00OYN7Z84
■FT新聞をお友達にご紹介ください!
https://ftbooks.xyz/ftshinbun
■FT書房作品の通販はこちらから☆
FT書房 - BOOTH
https://ftbooks.booth.pm
■FT書房YouTubeチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCrZg-eTeypwqfjwQ4RNIvJQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■FT新聞が届かない日があった場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FT新聞は休刊日でも「本日は休刊日です」というメールが必ず届きます。
未着の場合は、まず迷惑メールフォルダを一度、ご確認下さい。
もし迷惑メールにも全く届いていない場合は、それは残念ながらお使いのメールとの相性問題などで未着になっている可能性があります。
このところ各社のメールセキュリティ強化のためか未着のケースが複雑化しております。
未着の場合は、下記ページをご参考頂き、個々のアドレスの受信許可設定をお試しください。
https://ftnews-archive.blogspot.com/p/filtering.html
*10回未着が続いた場合、そのメールアドレスはシステムより自動的に登録解除されます。再度登録する事は可能ですので、未着が続いた場合は、お手数ですがご自身で再登録下さい。
また【バックナンバー保管庫】は公開期間が2週間ありますので、その間にご自身でテキストを保存されたり、自分で自分にコピーしてメールを送られたりする等、ご活用お願いいたします。
----------------------------------------------------------------
メールマガジン【FT新聞】
編集: 水波流、葉山海月、中山将平、明日槇悠、天狗ろむ、くろやなぎ、藤原蚕子
発行責任者: 杉本=ヨハネ (FT書房)
ホームページ: https://ftbooks.xyz/
メールアドレス: sugimotojohn■■hotmail.com(■■を@に置き換えてください)
----------------------------------------------------------------
メルマガ解除はこちら
https://ftbooks.xyz/acmailer/reg.cgi?reg=del&email=ryu00minami.2022ft0309news@blogger.com
※飛び先でワンクリックで解除されます。